2009年1月4日日曜日

公演中止のお知らせ

残念ながら、一月二十五日の函館でのコンサートが中止となりました。
札幌、小樽の公演はそのまま行われます。
券の払い戻しはお問い合わせください。

2008年9月23日火曜日

2008年9月22日月曜日

ホームページ作成中

2009年の公演に関連して、公演を紹介するホームページを作成しています。

まだ、手を入れていきますが、ひとまず公開。
http://sites.google.com/site/stateopera/


公演日程
  • 1月25日(日)午後2時 函館市公民館(終演後記念のレセプション)
  • 1月27日(火)午後6時30分 共済ホール(札幌)
  • 1月28日(水)午後6時30分 小樽マリンホール

入場料
3,500円(当日4,000円)

主催
札樽函オペラ実行委員会(代表 長谷川 洋行)
札樽事務局:047-0034 小樽市緑1-16-33森ヒロコ・スタシス美術館
tel.0134-22-3772 fax.0134-25-1041 E-mail:nadayuki@m7.dion.ne.jp
函館事務局:041-0853 函館市中道2-2-15
tel.090-2479-3257tel.&fax.0138-51-9339 E-mail:hakoopera@gmail.com

共催
函館スロバキアオペラ交流の会、スロバキアオペラ計画

後援
スロバキア政府文化省、スロバキア大使館

公演日程などはこれでFIXです。

2008年7月19日土曜日

これからのこと

ちょっと、状況が変わりました。
コンサートをすること自体は変わらないのですが、二ヶ所でするかどうか検討しています。
情報については正式に確定した時点でお知らせをしたいと考えています。

さて、今、僕は例の坂口安吾オペラの初演を収録したDVDを見ています。これを国内で目にする人は、まだそう多くはないでしょう。

まだ序盤ですが、ソリストの人達の演技がすごいです。身体の動きで物事を表現する、その躍動感に心引かれます。ちなみに、北海道新聞の記事で写っていた丸い玉、あれは月ではなく、あれこそが作品を象徴する桜なのです。

FMいるかさんでは放送後に記念撮影をしました。背の高い二人に囲まれ、FBIにとらえられた宇宙人状態になっています。ご笑覧あれ。

昨日・今日の活動

小樽の長谷川さんが来函されていました。
函館市役所をまわり各部署の方と、将来的になにができそうかなどを話しました。
また、FMいるかさんにも出演させていただき、お話をさせていただきました。
詳細は後日。
まずは、報告まで。

2008年6月25日水曜日

ちょっと予告

来年の函館公演が決まりました。
2009年1月に函館市と北斗市で公演をします。
演目は「蝶々夫人」。これって子役が必要です。
…それをどうするかは、ちょっとした仕掛けを考えています。お楽しみに。

なんか、つい最近まで2桁台だったカウンターがいきなり伸びているのは、坂口安吾のオペラの一件でしょうか。「桜の森〜」、函館に呼びたいですね 

2008年6月12日木曜日

スロバキアオペラの話が道新に掲載されています

 本日、北海道新聞に「誕生・安吾オペラ」のタイトルで、スロバキア国立オペラを日本に招いている長谷川さんと、ディレクターのホロマダさんの姿が掲載されていました。
 …「下」には僕の名前が出るかもしれません。