ラベル 公演関連 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 公演関連 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年1月16日水曜日

みなみ風に掲載されました!

 本日の北海道新聞の地域情報版「みなみ風」に公演の模様が掲載されました。

 ところで、今アンケートの集計をしているのですが、皆さん非常に好意的な意見を書いて下さっています。アンケートを観ていて思ったのが、「来年もまた…」的なコメントが多いです(って、これは前回も書いていましたね)。
 ご期待に沿えるよう頑張ります。
 (追記)いや、本当にアツイメッセージが多いです。この結果をソリストの皆にも伝えたいと思います。

2008年1月13日日曜日

函館公演の模様


公演終了後、観客の拍手に応えるソリストたち

 十二日、函館市公民館で開催した、スロバキア国立オペラ公演は盛況のうちに無事終了しました。来場者数は三百人弱。小学生くらいの親子連れ、学生さんから老夫婦まで、幅広い層の方々に聞いて頂くことができました。パンフレット挟み込みでアンケートをしましたが、回収率は60%あまり。ほとんどが好意的な意見で、回収率の高さが今回の公演に対する聴衆の興味をどれだけ引きつけたのかの、ひとつのバロメーターになります。60%という数字は、かなり、皆さんの興味を引きつけることができたことを示しています。
 この日、主役を演じた二人は、今回が初来日。流石に緊張していました。ただ、その緊張がよい方向に働き、観客を惹きつけたのだと思います。
 さて、回収したアンケートには「また来年も」との声も多く、同国立オペラを日本へ招聘している長谷川洋行氏もいたく公民館の雰囲気が気に入ったようで、かなり前向きに来年の函館開催を検討しています。

 今回の公演開催にあたり、本当に多くの方々のお世話になりました。
 お手伝い下さった皆様、聴衆の皆様
 改めて御礼申し上げます。
 
 本会としても、来年の公演に向け春〜夏と何らかのイベントなどを計画したいと考えております。その際にはこのブログや各種媒体を通じて、皆さんへお知らせをしたいと考えております。本当にありがとうございました。

2008年1月4日金曜日

新聞掲載


 本日の北海道新聞、道南地域情報版「みなみ風」に掲載となりました。掲載を知ったのは本日16;25頃、携帯電話に記事を観た読者の方から問い合わせがあり、それで知りました。たまたま、居合わせたコンビニで電話を受けて、店頭に並んでいた新聞で記事を確認、購入。
 チケットは、市内の松柏堂プレイガイドさん、FMいるかさん、函館新聞社さんと町づくりセンターのカフェオタジィラさん(こちらは五日から営業とのこと)で扱っております。また、電話、eメールなどによる注文も可能です。皆様、お誘い合わせの上、ご来場いただければ幸いです。

では。

2007年11月12日月曜日

新聞で取り上げて頂きました




 十一月八日付けの函館新聞、十五面です。

 今まで、取材することはあっても、取材を受ける立場になるとは思ってもみませんでした。なんか、気恥ずかしいというか何と言うか。

2007年11月3日土曜日

前売券の取り扱い場所が増えました

 ちょっと、色々な方にお時間を頂いて、広報活動をしてます。

 やっぱり、色々な人の意見を聞く事ができると考え方の幅が広がります。今回もいくつかの良いヒントを頂きました。
 さて、またひとつ、前売券の取り扱いをして下さる場所が増えました。函館市地域交流まちづくりセンター内にある
、Cafeオタジィラさんです。ありがとうございます。

2007年11月2日金曜日

ちょっと寄り道



 このブログ、実は存在を知っている人はあまりいないかも知れない。

 本来、ポスターやチラシにアドレスを掲載する予定だったのだけど、僕がしっかりやらなかったせいで、載っていないのです。先日、某社の取材を受けましたが、ここのアドレスについて掲載するか否かはそこの記者さんの判断になりますし。どうしても載せろというなら、それはペイド・パブでやってくれって話になります。そこで、ひとつ思いついたのが、「ポスターにここの情報をシールで貼付けてやれ」という案。なんでもっと早く思いつかなかったのか。ボケてますね。

 で、やってみました。100均で購入した「光沢シール用紙」にアドレスその他を記載した文面やQRコードを入れて、シール貼り。あー、なんか、赤一色だったポスターに映えていいかも。そこで、一度ポスター配布をお願いした、市役所へ。既存のポスターにシールを張らせて頂こうかとも思いましたが、さすがに不可。結局、手貼りしたポスターを改めて持っていきました。

 反応、あるかな………。

2007年10月5日金曜日

前売券販売のお願いにまわる

という訳で、活動二日目。
市内各所をまわり、あいさつとか前売り券の販売のお願いとか。
現在、前売り券を扱って下さる事になったのは、
  1. 松柏堂プレイガイドさん
  2. 函館新聞社さん
  3. FMいるかさん
です。
もちろん、当事務局でも販売しています。
また、有志の方から「知人に声を掛けて、売ってまわろうか」とのお声かけも頂きました。
まずは、こうして地道に有志の方を集めて回ることになると思います。

2007年10月4日木曜日

始まります


…と言っても、今日、ここを見ているのは報道依頼を受け取った関係各社だけでしょうけど。

 もとい。
 本日、チラシ、ポスターと入場券が印刷屋さんから上がってきました。明日、市内プレイガイドほか、「券を置いてあげてもいいよ」とのお返事を下さった会社などをまわり、事務局以外からでも券が入手できるように手配します。これは僕の事情なのですが、入場券を「これくらい置かせてね」とテキトーな枚数をテキトーにバラ撒くというわけにはいかないので、ちょっと、これから帳簿や記録用紙を作っておこうと言う状況です。そんなオフラインの作業の合間にちょこちょこ更新していきます。

 当初は、QRコードも作って、ポスターなどに掲載する予定だったのですが、札幌公演との兼用ポスター&チラシ、ということで、割愛しています。このブログも、携帯ユーザーの閲覧を想定して、地味なブログになっていますが、これも、改良を加えていきたいと思います。スロバキア国立オペラのDVDなどもあるので、先方の許可が頂ければ、その一部を公開していきたいな、などと考えています。

まずはここまで。
では。